先日、京都出張があったので、その前後に観光を楽しんできました。
京都に着いたらまず駅のペンギンたちにご挨拶。「おこしやす」と言ってくれるとかくれないとか。
今回一番最初に行こうと思ったのは、よくサスペンスドラマで誰かを呼び出す場所として登場する南禅寺・水路閣。
ドラマに出てくるたび「なんでわざわざそんなフォトジェニックな場所に呼び出すんだよ!」とツッコミつつも、「ここで写真撮影をしたら楽しそう♪」と印象に残り、まんまとプロモーションされてしまっていたわけです(笑)。
ここは人が多いと撮影しづらいなと思い、東京から始発新幹線で行きました。最寄駅は東西線・蹴上駅です。
水路閣の上はこのように琵琶湖の水が流れています。
緑も多くて野鳥もけっこういました。水路閣の撮影の気が済んだら、バードウォッチングに夢中になっていました(笑)。
ゴジュウカラ
シジュウカラ
トビ
南禅寺前のお手洗いでは、トイレットペーパーがペンギン! まさかのぺものとの出会いもありました。
お昼ご飯は、4駅移動して東西線・烏丸御池駅へ。
喫茶マドラグが受け継いでいる、コロナの玉子サンドイッチをいただきました。
ふわっふわのだし巻き玉子でした。これまで食べたことのある厚焼き玉子サンドともまた、ぜんぜん違っていました。パンの左右にはマヨネーズとトマトソース&デミグラスソースが塗ってありました。
ここへ行こうと思っていた矢先に「マツコの知らない世界」で紹介されてしまい、これは激混みでは…と諦めようかなと思ったのですが、サイトをよく見たら開店の11時30分からなら電話予約できるとのことで、電話してみたら予約が取れました!
お店の方もどうせほとんどの人が玉子サンドなのだろうとフライングで玉子を焼いていたのか、焼きたてホカホカがそれほど待たずに提供されました。
砂糖漬けレモンの入った緑茶、マドラグティも美味しかったです。
個人的に紅茶にレモンは合わないと思っているのであまりレモンティーは飲みませんが、ベトナムで飲んだハス茶レモンティは好きで、ハス茶があまり手に入らないので普段家ではジャスミンレモンティを飲むので、たぶんこれ好きだろうなと思ったら、予想通りのヒットでした。
1泊して、その翌朝もまた東西線・烏丸御池駅へ行きました。
今度は、老舗喫茶店イノダコーヒ本店へ。
イノダコーヒの他の店舗もホテルの近くにあったのですが、インコちゃんがいるのでせっかくなら本店へ行きたかったのです。
店舗は隣接する茶色の新館と白いレトロな旧館からなっていて、その間の通路にインコちゃんたちがいました。
防寒用と思われるビニール袋がかけてありました。
ボタインコちゃん
コザクラインコちゃん
オカメインコちゃん
先代社長さんが鳥好きで、以前から鳥さんをお世話しているとのことでした。
ここでは、定番モーニングの京の朝食をいただきました。
サラダがたっぷりなせいか、見た目以上にボリュームがありました。
スクランブルエッグはシンプルな味でしたが、安易にケチャップをかけないところに、京都のプライドを感じます(笑)。
ハムがとっても美味しかったです!